デジタルサイネージの魅力は、映像や音声を使うことによるそのアピール性の高さ。
サイネージの活用をソフトとハードの両面から当社がサポートします。
デジタル・サイネージ(英: Digital Signage=電子看板)とは、表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する広告媒体である。 【ウィキペディアより】
動きのある映像や音楽・音声等を使うことで、ポスターや看板といった従来の掲示物よりも容易に注目を集められるサイネージですが、注目された後に何らかのアクションへ繋げるためには、コンテンツ(内容)が重要となります。
当社ではサイネージの宣伝・販促での活用を広めていくと同時に、それらに魅力的なコンテンツを提供していく事を目指し取り組んでいます。
サイネージでは主に静止画・動画・BGM・ナレーションが使われ、それらを合わせたものをさらに複数のシーンとして組あわせたり、またタッチパネルで操作したりと複雑な構成が可能ですが、当社では技術的な事を中心に考えるのではなく、伝えたい事が伝わるという基本を大切にしています。
目を引く静止画・動画の映像、思わず意識を向けてしまう音楽、耳に自動的に情報を届けるナレーションなど、サイネージをより効果的なものにする魅力的なコンテンツを制作します。
他社で購入した機器にも対応し、機器の仕様に合わせたコンテンツの制作が可能です。
サイネージと言ってもディスプレイを利用するもの、プロジェクターでスクリーンに投射するもの、一体型のスタンドサインなどがあり、それらの中でも使用する時間・場所、放映コンテンツに合わせた機器の選定が必要となります。
お客様の要望を元に使用条件や予算に合わせた機器を提案手配します。サイネージを利用した販促・宣伝をご検討の際は、当社までご相談ください。
当社では『よさこいアド・ビジョン』として、高知市中心街の街頭ビジョンにて各社の動画CMを放映しています。はりまや町には横3m・縦2mの大型スクリーンを、帯屋町に横7m・縦4mの巨大スクリーンを設置。大迫力の映像と音声で周囲の注目を集める効果的な広告媒体です。
放映料金(月額) | 放映時間 | 最低放映回数 |
---|---|---|
15秒 ¥20,000 | 19:00〜3:00 (8時間/日) |
32回/日 960回/月 |
30秒 ¥40,000 | ||
45秒 ¥60,000 | ||
60秒 ¥80,000 |
放映料金(月額) | 放映時間 | 最低放映回数 |
---|---|---|
15秒 ¥15,000 | 19:00〜3:00 (8時間/日) |
32回/日 960回/月 |
30秒 ¥25,000 | ||
45秒 ¥35,000 | ||
60秒 ¥45,000 |